コピー用紙チェック表の使用 2022/11/18 こちらは弊社でつけているA4、A3コピー用紙のチェック表です。『紙の無駄遣い削減』の目標に向け、日々チェックをしています。一冊使い切ったら一つチェックを付けることで、ひと月に何冊使用したかが分…
ペットボトルキャップからできること② 2022/11/04 以前、8月にご紹介したペットボトルキャップ回収の現状です!2カ月程で、前回の約1.5倍溜まりました。このペースで溜めていけば、来年にはワクチン1人分の約1,000個に到達できそうです!キャップにシー…
環境対応紙の使用 2022/09/15 こちらの封筒はSANKEIプランニングで使用している封筒です。 SANKEIプランニングで使用している封筒は、サトウキビ(非木材資源)からつくられた、バガスパルプ配合の環境対応紙を使用しています。 バガ…
こまめな電灯(電気)の消灯で節電を! 2022/08/31 こちらのPOPはSANKEIプランニングのエントランスに張り出しているものです。SDGsの取り組みを始めるまでは終業時間後もエントランスの電気は点灯したままになっておりました。ですが、SDGsに取り組む上で…
ペットボトルキャップからできること 2022/08/02 皆さんはペットボトルキャップがワクチンに変わるということをご存じでしょうか?学校やスーパーなどで回収BOXを見かける機会もあるかと思います。実はこちらはSDGsの開発目標の3番「すべての人に健康と…
SDGs体験MATSURIに出店します 2022/07/25 2022年7月30日(土)に東京都北区の飛鳥山公園で開催される SDGs体験MATSURIに出店いたします。 自社商品“HUNMU(フンムー)”などの衛生用品の販売や、 夏を満喫できる水鉄砲射的ゲームを行っています。…
冷暖房の設定温度意識 2022/07/05 だんだんと暑い日が多くなってきましたが、SANKEIプランニングでは冷暖房設定においてSDGsと社員の働く環境、どちらも大切にしております!SDGsでは推奨設定温度が定義されていますが、社員の働きやすい…
ごみの分別への取り組み 2022/06/01 SANKEIプランニングでは、SDGsの観点からごみの分別に取り組んでいます。以前から分別は行っておりましたが、6月より全社員が意欲的に取り組めるようPOPを作成しました。自治体のごみ分別・収集に基づき…
社内メルマガで勉強中! 2022/06/01 SANKEIではSDGsの勉強資料をメルマガで配信しています。1回5分で読める内容になっているので、移動中やスキマ時間にスマホでも読めて便利です。ちょっとずつSDGsについて学んでいき、取り組みに活かせる…
SDGs事業所認定を取得しました 2022/06/01 この度、SDGs事業所認定を取得しました。認定を受けた事業は下記の3つです。サブ廃棄物の管理に注意を払い、廃棄物の発生防止、削減、再利用を行う。 環境状況の悪影響の軽減をするなど、環境保全に寄与…